みなさんは「ドモホルンリンクル」をご存知ですか?
CMで知ったという方も多いのではないでしょうか。
美容効果の高い成分にも惹かれる商品ですが、「ドモホルンリンクル」という名前も気になりませんか?
どの文字を見ても、何の意味だか想像がつきません。
私はとても気になり調べてみました。
「ドモホルンリンクル」の言葉を見ても何の意味だか想像がつかなかったのは、「ドモホルンリンクル」は3つの言葉を組み合わせているからなんです。
ラテン語で「抑制」を意味する「ドモ」。
ドモがラテン語だと、全てラテン語だと想像してしまいますがそうではありません。
ホルンはドイツ語なのです。
「角質」を意味する「ホルン」。
ラテン語、ドイツ語、そして最後の「リンクル」は英語なのです!
「シワ」を意味する「リンクル」。
なんと3カ国の言葉からできた「ドモホルンリンクル」という名前だったのです。
ホルンやリンクルをドモする…角質やシワを抑制する「ドモホルンリンクル」。
「ドモホルンリンクル」の名前にはこんな想いが込められていたのですね。
Copyright © 2017 ドモホルンリンクルへの興味がわいてきたお年頃!? All Rights Reserved.